コース内容
02.photoshopの基礎②
photoshopの基礎について学びます
0/1
02|photoshop基礎

1. Adobe公式サイトへアクセス

まずは下記の公式サイトにアクセスします👇

➡︎ https://www.adobe.com/jp/


2. プランを選ぶ

トップページから「すべてのプランを見る」をクリックし、自分に合ったプランを選択します。

1-1_001.png

おすすめは👇

💡フォトプラン(Photoshop + Lightroom)

①左のタブの「写真」をクリック

1-1_002.png


②フォトプランを選びます

1-1_003.png

④支払いプランを選びます

プランは注意書きをよく読み、ご自身に合ったものを選びましょう!

1-1_004.png

⑤カートの内容を確認し「次へ」を押す

1-1_005.png

⑥Adobeアカウントを作成します

メールアドレスとパスワードを登録して、Adobeアカウントを作成します。

すでにアカウントがある方はログインして下さい。

⑦支払い方法を入力します

ご自身にあった方法をお選びください🙆

1-1_006.png


3. Creative Cloudアプリをインストール

購入またはに進むと、「Creative Cloud デスクトップアプリ」のダウンロードがスタートします!

このアプリはPhotoshopを含むソフトを管理する本体のアプリになります!


4. Photoshopをインストールしましょう

Creative Cloudアプリが開いたら、Photoshopを検索し、[インストール]をクリック。

自動的にダウンロード&インストールが始まります。

⬇️インストール後は「開く」という文字に変わります

1-1_007.png


6. 使用開始!

「開く」をクリックしてphotoshopを起動しましょう!

🖥 推奨スペック

Photoshopは高機能なソフトなので、快適に動かすにはある程度のスペックが必要です。

以下は、Adobe公式が発表している目安をもとに、実務でもストレスなく使える「推奨スペック」をまとめたものです。

<aside>

🔸OS(オペレーティングシステム)

Windows:Windows 10(64bit)以上

Mac:macOS Monterey(12)以上推奨

※Appleシリコン(M1・M2)にも対応


🔸CPU(プロセッサ)

Intel Core i5 以上

・または Apple M1・M2チップ

※マルチタスクするならi7以上が快適です


🔸メモリ(RAM)

16GB以上推奨(最低8GB)

※Photoshop + 他ソフトを使う場合は特に重要!


🔸ストレージ(保存容量)

SSD 500GB以上(空き容量:20GB以上)

※HDDよりもSSDの方が動作が速く快適です


🔸GPU(グラフィック)

GPU(グラフィックカード)搭載モデル推奨

→ Adobeの一部機能(ニューラルフィルター等)に対応するにはGPUが必要


🔸ディスプレイ

・解像度:1920×1080以上(フルHD)

・推奨:色域が広いディスプレイ(sRGB100%など)

</aside>

💡最低動作環境でも動きはするけど…

Photoshopは最低スペックでも動作しますが、動作が重くなる・機能制限が出る可能性があります。

とくに「レイヤーを多く使う」「フィルターを使う」などの場合は推奨スペック以上のPCがおすすめです。

PAGE TOP